床のリフォームをするときにはその場所に適した床材選びが大切

古くなった床を張り替えるリフォームのときに、どのような床材を選ぶとよいのか分からない方も多いと思います。
どのような床材を使うかよって部屋の雰囲気が変わります。

また素足で歩くこともあるので床の感触についても考える必要があります。
この記事では、床材の種類とそれぞれの特徴や選び方について紹介しています。

 

床材にはどのようなものがあるか

 

フローリングは木から作られた床材です。

リフォームで使用するフローリングには、無垢フローリングと合板フローリングがあります。
一般的な家庭ではほとんどがフローリングの床を採用しているので、種類やデザインが多くあることがメリットです。

フローリングのなかには傷に強く、床暖房にも対応する素材やペットの爪痕が残りにくい商品もあります。
フローリングは木目をメインにしたデザインなので、どのような部屋でも対応出来ます。

メンテナンスもしやすく、仮に水をこぼしてしまってもタオルでふき取ることが出来ます。
ダニやカビも繁殖しにくいので、部屋を清潔でキレイな状態に保てます。

フローリングの表面は頑丈に作られていますが、傷やヘコミが付きやすく補修も大変なことがデメリットです。
家具やビアノなど重い物を置くときには、直接フローリングの上に置いて引きずらないように心がけましょう。

フローリングは畳と比べると歩いたときに硬い感覚が残ります。長い時間フローリングの上に座っていると足が痛くなる場合もあるので注意しましょう。

足腰が弱っている年配者がフローリングの上を歩くときには、転倒しないように気を付けましょう。
無垢フローリングの床は表面が冷たく感じることが多いため、カーペットを敷くなどの工夫が必要です。

 

クッションフロアは塩化ビニール樹脂から作られた床材です。

表面にクッション性があるため、歩いたときに柔らかい感触を受けます。

クッションフロアは木目調の商品だけでなく、タイル調の商品などデザインや柄、色が豊富なので、部屋の雰囲気と合わせて製品を選べる利点があります。

またクッションフロアは張り替え工事が簡単で費用も安く抑えられます。
床材の中では一番コストがかからず耐水性にも強い素材で、汚れもすぐにふき取れます。

トイレやキッチンなど水を多く使う場所や汚れやすい部分に使用すると良い素材です。
しかしビニールで作られているため、本物の木や石と比べると安っぽい印象を受けます。

また高い温度のアイロンを上に置いたり、熱湯をこぼしてしまうと表面が溶けることもあります。
表面の弾力性はありますが、重いインテリアを長い時間置くと、部分的にへこんでしまうこともデメリットです。

 

カーペットは化学繊維や羊毛、綿などの素材を織り合わせて作る床材です。

カーペットをリビングに敷くと肌触りが良いので、素足で歩いたり床に寝転がっても足腰が痛まず寒さも感じません。
防音性も高いので、マンション住まいで子どもが小さい家庭では、床にカーペットを敷いておくだけで、下の階の人への配慮になります。

しかし大きなカーペットは水洗いができないので、汚れを洗いづらく手入れが大変です。水をこぼしたときにも簡単にふき取れないので、乾かす時間もかかるデメリットがあります。

手入れがしにくく埃や塵が付き、ダニが繁殖することもあるので、頻繫に掃除機をかけるように心がけましょう。

 

フロアタイルは塩化ビニールで出来た製品とセラミックで出来た製品の二種類ある床材です。

耐久性が高く硬すぎず柔らかすぎない肌触りが特徴です。
金額もフローリングより安いのも有難いです。

セラミック製はデザインが豊富なので、部屋の雰囲気に合わせて商品を選べます。

フロアタイルの表面はクッションフロアよりも硬く、重い家具を置いてもへこみません。
また耐水性も高く店の床にも採用されているため、住宅では玄関部分に使われます。

しかし熱に弱く、床暖房の上に敷くと曲がったり膨張する恐れがあります。
また防音性も悪いので下の階まで足音が響くこともあります。

クッションフロアのように柔らかくないので、床に直に座ることも出来ず、年配者や足腰の弱い人にはおすすめしづらい傾向があります。

 

日本で古くから使われている床材は畳です。

和室の床は畳で、畳は天然のイ草から作られているため、自然のニオイを感じられることも魅力です。
近年では縁のない畳やさまざまな色の畳など種類が豊富になったので、普通とは異なる和室に仕上げられます。

畳が愛される理由はイ草のニオイと肌触りです。直に寝転んでも体は痛まず、夏は涼しく冬は温かく感じます。
畳は遮音性やクッション性が高い床材なので、小さな子どもや高齢者がいる家庭におすすめです。

しかし畳は裏返したり表替えが必要で、寿命も10年と短いのがデメリットです。
清掃をするときも畳の目に沿って掃除機を掛けたり、タオルで乾拭きをするなどの作業が大変です。

使用年数が長くなるに連れて表面が毛羽立って、日焼けが目立つこともデメリットです。

素足でも歩きやすいというメリットがありますが、床が平らにならないので、車椅子で暮らす人には困難で、フローリングに張り替える人もいます。

 

部屋ごとに床材を使い分けると良い

リビングは家族でゆっくりしたり、客人を招くエリアなので、フローリングやカーペットを敷くのがおすすめです。
また床暖房が取り付けられているリビングでは、必ず床暖房に対応したフローリングを選びましょう。

重量のある家具やソファーを置く場所にも、へこみにくいフローリングを採用すると良いでしょう。

寝室でベッドを置くときには床をフローリングにすると良いですが、もし布団を床に敷く習慣があるならば、床を畳に変えると体が痛くならず、足腰に優しいため高齢者でも安心出来ます。

キッチンの床材には丈夫なフローリングや、防水性が高いフロアタイル、またはクッションフロアを使用すると良いでしょう。

キッチンは毎日料理を作るため、油や水の汚れが床に付きやすい特徴があるので、メンテナンスが簡単で清潔な床材を採用することをおすすめします。

清掃しやすいのは表面がツルツルした素材の床材ですが、水に濡れたときに滑りやすくなるので、小さい子どもや高齢者がいる家庭では注意が必要です。