快適な住宅で生活するために、断熱リフォームを考える人が増加しています。
冬場になると家の中が冷えてストーブをつけても部屋が暖まらなかったり、夏場は家のなかに熱がこもり、エアコンを起動しても涼しくならなかったりするなどの悩みを持つ人も多いことでしょう。
家の中が外気の影響を受けやすいのは、断熱ができていないためです。断熱リフォームをすることで、冬は暖かく夏は涼しい住宅に仕上げることが可能になります。
この記事では、断熱リフォームを行うメリットやリフォームの流れなどを紹介していきます。
断熱リフォームはどのような工事か
断熱リフォームは、壁や床に断熱材を入れて、窓のサッシの気密性を上げることで、部屋の温度が外気に左右されにくくなるようにするリフォームです。
断熱に問題がある家では、外の寒さや暑さがダイレクトに部屋の温度に影響して、冬は寒く夏は暑い住宅になります。断熱リフォームをすることで、冬は暖かい空気が外に逃げず、夏は外の熱を遮断する効果が高まります。
最近は温暖化が激しいことや、エネルギーの節約に目が向き、断熱リフォームを考える人が増えています。温暖化によって変動する光熱費をできるだけ安くしたいと願う人が増えているのです。
断熱リフォームを行うと良い理由
断熱リフォームを行えば、住宅のトラブルを解決できるかもしれません。以下では断熱リフォームをすることでどのようなメリットがあるかを紹介します。
外気に影響されない
断熱リフォームをすれば、部屋の温度が外の気温に左右されないので、夏は涼しく冬は暖かい住宅になります。湿気が多い日本の家屋は、木材を多く使用することで夏でも快適な住宅として造られていますが、エアコンが効きにくいという問題もあります。
断熱リフォームを行えば、夏にエアコンが効きやすく涼しい環境が手に入ります。夏が暑い土地でも断熱リフォームは効果を発揮します。一例として、屋根の断熱をすれば、夏場の太陽光による熱伝導を抑えられます。
光熱費を抑えられる
不況の影響で値上がりした光熱費は、家計を大きく圧迫しています。特に古い日本家屋であれば、断熱材が入っていない住宅が多く、光熱費が多くかかってしまいます。
断熱リフォームを行うことで、光熱費を減らすことが可能になります。外気に影響されないので、ホテルの中で暮らしているような快適さを実感できるでしょう。
断熱リフォームをすれば、部屋の空気が外に逃げないので、エアコンを起動していなくても、部屋の中の温度が一定になります。また壁や屋根を断熱リフォームすれば、年間で6万円程度の光熱費を抑えられる可能性があります。
暮らす人の健康を保てる
断熱が不完全な建物では、暖房がある部屋と暖房がない部屋の温度差が激しくなります。
高齢者が暖かいリビングから寒い風呂場に行ったり、逆に寒い部屋から急に暖かい部屋に入ったりするときに、血管に大きな影響を及ぼし、ヒートショックが生じる可能性があります。
断熱リフォームをすれば、家族の命と健康を守れます。
カビや結露が起きにくくなる
断熱が不完全な家では、結露が生じやすく、結露はカビや腐敗を生じさせます。結露は窓に起きやすいものですが、断熱が不完全だと壁にも生じる可能性もあります。
結露でカビが生えれば、暮らす人の健康に悪い影響を与え、家の耐久性も悪くなります。断熱リフォームをすることで、家の耐久性を高めることができます。
断熱リフォームの方法と種類について
断熱リフォームには、家の外から行う外断熱工事と、家の中から行う内断熱工事の2種類があります。外断熱工事では、建物を外から断熱材で包み込むイメージで、外側に断熱材を貼り付けていきます。
断熱材の隙間ができにくいので、断熱効果が高まります。また、部屋の中で柱と柱の間に断熱材を入れなくても良いので、部屋のスペースが広くなります。デメリットは工事の金額が高くなり工期も延びる傾向があります。
外断熱工事の金額は、1平方メートルあたり約5千円から6千円程度が相場になります。材料費に加えて、足場代や養生の費用も計算しなければなりません。
総床面積が広い住宅や2階建て、3階建ての建物ほどリフォームの値段が高くなります。工事をするときには、まずは足場を組んで建物全体を覆い、現在の外壁の上から断熱材を張り付けて、その上をペンキで仕上げます。
簡単に済ませたい人は、断熱素材を張らずに断熱性能のあるペンキを塗れば終了します。工事の期間もペンキを塗るだけであれば、2週間から3週間程度で済みますが、断熱材を張った上からペンキを塗る工事では、1カ月から2か月程度が必要です。
内断熱工事は、壁や柱、床などに断熱材を詰めていく工事です。外壁の厚さに関係なく断熱できることや、外断熱工事と比べて安く仕上がるという利点があります。
しかし外断熱工事よりも気密性が低いので、断熱作用も弱くなります。建物の様式によりますが、工事の途中で断熱材の隙間ができてしまうと、冬に結露が起きやすいというデメリットがあります。
内断熱工事の金額は、1平方メートルあたり約3千円から4千円程度が相場です。このほかに、屋根や床、壁を取り外す費用や処分費用もかかります。
内断熱工事をするときには、まず工事をする場所の壁や床を取り外し、断熱材を入れた床や壁、屋根を取り付けます。1箇所あたり1週間から10日ほどで仕上がります。
断熱リフォームの金額を安くする方法
断熱リフォームに加えて、ほかの場所のリフォームも考えているときには、一緒に依頼することをおすすめします。足場を組む作業や、スタッフの手間が1回で済めば、総合的なコストを抑えられます。
また、リフォームを行うときは、家具や設備を移動しなければならないので、一度に数箇所の作業を行うことで、手間を減らせます。
国や自治体では断熱リフォームに補助金を出してくれることもあります。毎年募集を行い人数が定員に達すると終了し、また、年度ごとに補助金が出る条件も変わるので、頻繫にチェックする必要があります。
補助金事業のホームページをチェックしたり、補助金に詳しいリフォーム会社に聞いてみたりすると良いでしょう。